この世界の片隅の穏やかな暮らし

アーユルヴェーダに則った生き方をしています。

就活?春休みはなにをしよう Part1

f:id:csyuu:20200130154357j:plain

Sunny studio/Shutterstock.com

2020年1月の目標は記事を5本投稿すること

 このブログを開設してもう一年と半年が経とうとしているのですが、不定期ですごく記事投稿を継続的にできてませんでした。そこで新年一発目の目標としてたくさん記事を書こうと思って、今月は記事5本を目標にしていました。そしてこの記事がその5本目!目標達成です!!祝/ 

記事を書くのって意外と難しくて、まず記事内容を考え、見出し・小見出しを何にするかとか、この表現で読者に理解してもらえるかとか、考えることだらけです、(笑)書いて慣れていくしかないかもしれない、、今後過去の記事も編集していきますが、今のところ「初心者のブログ」として多めに読んでいただきたいです。 

4年後期の振り返り

※4年は終わりますが、大学生5年目もあります!

今日は後期の定期考査をやっと終えて春休みがやっと来ました。今学期はいろいろまた学びを得て来学期は深掘りして学んでいきたいです。個人的に2019年の節目より2019年度ていう節目の方がすごくきりが良くて好きです。(笑)

社会の仕組みとその問題を知り、繋げる

私は情報コミュニケーション学部に所属していて、専門科目が選択必須で、社会システムとかを学ぶコースを専攻しています。

今学期は、

ネットワーク社会論

コミュニケーション思想史

ビジネスと法

人口論

という科目を勉強していました。

実のところ、私の学部は世間一般的ではない科目が結構そろっていて、解明されていない新たな社会現象とかを研究している教授が多くいる学部です。例えば、私の場合、ネットワーク社会論で、ネットワークていう人と人との繋がりを数値化して、ネットワークの形成や影響を分析して、それを活かすことを勉強していました。(私のネットワークはかなりごちゃごちゃしてて情報伝達において効率性に欠けるネットワークだなと思ってました。(笑))

コミュニケーション思想史は「コミュニケーションて何ぞや」から始まり、現代社会の「社会的承認」まで勉強していました。教授が厳しい方でしたが、現代社会の問題のネックはコミュニケーションだったりするのかなとふと思うことも多々でした。

お金の価値ではない知識や経験得る

世界的にトピックとしてメディアに取り上げられている気候変動。

私自身、インドネシアに一年間滞在して気候変動を身近に感じる機会が多くて、昨年9月に帰国してから、気候変動を止める活動を始めました。

2015年にパリ協定で地球の平均温度を産業革命前の2℃未満、1.5℃以下にする目標を定めたものの、やっぱりそんなに社会はすぐに変わるものでないのか、と悲嘆することも多かったです。

週二回インターン、都内のNPO法人で気候訴訟の事務やイベント補佐、都内女子大学で2月10日(4月28日まで)から始まる展示の資料の作成をしてきました。同じインターン生は本当に優秀で、職員の方からもインターン生に毎度刺激を受けながら活動しています。

気候変動という根本を勉強するチャンスをもらって、来年度からは気候変動を抑止するアプローチを日本各地廻ったり、インドネシアでフィールドワークしていきたいなと考え中です。

 信仰心で何なんだろう。

実は、イスラームの信仰者の多いインドネシアの長期渡航をきっかけに、宗教を勉強し始めました。今学期は史学的観点からイスラームを学んでて、「預言者ムハンマドクライシュ族出身で~~~」みたいなところから、片っ端から本を漁ってました。(笑)

まだ神を信じることて分からないな。来学期は史学的観点からの授業もとるけど、ムスリムのコミュニティへ行く予定です!モスクもね~~。 

春休み何するの?

こうやってふらふら大学生活して丸4年。そろそろ就活?いいえ、ごめんなさい、もう少し就活はお預けにします。少しずつ準備は始めましたがもう少し準備が必要なので、通常より半年ほど先送りしました。次回の記事で何するのかお話します! 

TOMO